
WordPressというのは、簡単に自分のサイトが作れるプラットフォームです。一昔前までは、ホームページを作成するにはHTMLやCSSなどの知識が必要でした。でも、今ではそういった難しい知識がなくても簡単に自分のサイトを作れるようになりました。WordPressをブログのようなものと考えている方もいるかもしれませんが、ブログもホームページも両方ともできるプラットフォームです。そのため、自分のサイトを持ちたいと思った方なら誰でも希望通りのサイトが作れるとても便利なツールです。
サーバーやドメインに少しだけ(月に1,500円くらい)お金がかかりますが、WordPress自体は無料で使えるものなので、ホームページを作りたい方はぜひWordPressでチャレンジしてみてください。
ここでは、パソコンとネットの環境だけの状態から自分のサイトを作るまでの手順を見ていきたいと思います。下記の記事を順番にご覧になり、まずはWordPressを立ち上げてみましょう。
- サーバーの準備
2018.01.06自分のホームページを持つためには、「サーバー」と「ドメイン」というものが必要になります。まずは、サーバーについて見ていきましょう。
サーバーとは何か?
今、みなさんがパソコンでこのページをご覧になっているとしたら、みなさんのパソコンにはメモリーの容...
- ドメインの取得
2018.01.07ここでは初めて自分のホームページを持つ方がドメインを取得するまでの手順と注意点についてお話します。
ドメインの意味と役割
ホームページにはそれぞれ固有のアドレス(URL)が存在します。例えばこのサイトのトップページはhttps://cotoda...
- ドメインとサーバーのヒモ付け
2018.01.09ここをお読みの方は、サーバーの契約とドメインの登録が終わって、次にホームページを表示させるために何をしたらよいのか分からないという方が対象です。
ホームページは、サーバーの契約とドメインの取得をしただけでは表示されません。ホームページを表示させるためには...
- WordPressのインストール
2017.07.06ここではエックスサーバーにWordPressをインストールする手順についてお話させていただきます。WordPressをインストールする前段階として、下記の手順が完了している必要があります。
エックスサーバーを契約済み
ドメインが取得済み
ドメインとサ...
- 管理画面の見方
2017.09.04ここでは、初めてWordPressをはじめた方に向けて、ダッシュボード内のメニューについてざっくりと説明していきます。
ダッシュボード
ホーム
管理画面の「トップページ」のようなものです。
このページに関しては、個人的にはあまり使い道はない...
- テーマのインストールと有効化
2017.11.08ここではWordPressのテーマをzipファイルとしてダウンロードしてきたものを自分のサイトで有効化するまでの手順を追っていきたいと思います。一度、覚えてしまえば簡単な手順ですので、ぜひみなさんやってみてください。
zipファイルのアップロード
最初...
- テーマのカスタマイズ準備
2017.11.01いろんなサイトで子テーマを作りましょうと紹介されているのを見かけるのですが、個人的にはイマイチ使いづらい今日このごろです。個人的には子テーマは使わない派なのですが、ここでは一般的な子テーマのメリットと使い方、それから私がやっている方法についてお話させていただき...
- サイトのタイトル・キャッチフレーズの設定
2017.11.09WordPressをインストールしたら最初に、「設定」>「一般」のところで、「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を設定します。ここでは、「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」にそれぞれどんなことを入れたら良いかについてお話します。
「サイトのタ...
- パーマリンクの設定
2017.10.06パーマリンク設定というのは、投稿ページ(ブログのページ)のURLをどういうルールで決定するかを決める部分です。パーマリンクは必ず最初に設定しておく必要があります。なぜなら、途中からURLを変更してしまうと、せっかく検索エンジンに登録された記事へのリンクが無効に...
- プラグインとは
2017.07.07プラグインというのは、WordPressに追加できる機能のことです。
プラグインを追加することで、WordPressが写真のギャラリーになったり、会員限定のサイトになったり、SNSになったり、通販サイトになったり、お問合せフォームが簡単に設置できたりと便...
- プラグイン「Akismet Anti-Spam (アンチスパム)」の有効化と設定
2017.08.28「Akismet」というプラグインは、WordPressに最初からインストールされているプラグインのひとつですね。「Akismetって何だろう?」と思っていた方もいらっしゃるかもしれませんが、これは無料でスパムコメントを防げるプラグインです。WordPress...
- WordPressのバックアップ設定
2017.10.15WordPressに投稿した記事のデータは「データベース」へ、画像やプラグインは「サーバー」へ保存されます。万が一、これらのデータが消えてしまった場合のために、データのバックアップを取る必要があります。今回、ご紹介するのは自動で定期的にバックアップを取ってくれ...
- 「http:」を「https:」にSSL化
2017.11.04みなさんのホームページにはお問合せフォームはありますか?もしくは将来、お問合せフォームを設置予定ですか?もしも、お問合せフォームがあったり設置予定だという場合、SSLは重要なことですのでこのページをお読みになることをおすすめします。ここではSSLの意味と対応方...
- Googleアナリティクスへのサイト登録とサイトへの導入
2017.10.12アクセス解析の中でも機能が豊富で無料で使えるという点で、間違いなくオススメなのがGoogleアナリティクスです。ここではアナリティクスの導入方法についてお話させていただきます。
Googleアカウントの作成
Googleアナリティクスを使うためには、G...
- サーチコンソールへのサイト登録
2017.07.28Googleサーチコンソールというのは、Googleの検索エンジン最適化、いわゆるSEO対策のためにどんなことをしたら良いのかをGoogleが教えてくれるサービスです。
このサービスを使うと、
自分のサイトがどんなキーワードで上位表示されているか
...
- サーチコンソールの検索パフォーマンスを改善
2017.11.04Googleサーチコンソールにサイトを登録すると、アカウントのGメール宛に「http://◯◯◯/ の検索パフォーマンスを改善できます」というお知らせが来ます。ここでは、サーチコンソールで検索パフォーマンスを改善する方法についてお話させていただきます。
...
- サーチコンソールでサイトマップファイルを送信
2017.07.11新しいサイトをGoogleサーチコンソールに登録したら、サーチコンソールから「検索パフォーマンスを改善できます」というメールが届いて、サイトマップを登録したいと思っている方のためのページです。
ここでは、「Google XML Sitemaps」というプラグ...
- 記事を投稿しよう
2017.11.12ここでは、WordPressの記事の投稿についてお話していきます。記事の投稿に関するメニューは管理画面の左メニュー「投稿」にあります。
簡単な記事の投稿
はじめに記事の投稿方法を非常にざっくりお話します。
記事を投稿するには、「投稿」>「...
- 記事に画像を入れよう
2017.11.12ここでは、「投稿」や「固定ページ」の編集時に記事の中に画像を入れる方法についてお話していきます。
画像を挿入したい場所にカーソルを置く
記事の中に画像を入れるときは、はじめに画像を追加したい場所にカーソルを置いてください。「カーソル」というのは、テ...
- 画像をメディアにアップロードする方法
2018.02.24ここでは、WordPressに画像をアップロードする方法についてお話します。記事や固定ページの中で使用される画像はすべてメディアにアップロードしてから使うものなので、WordPressを使う方は必ず覚えておいてくださいね。
画像をメディアにアップロードす...
- お問合せフォームを作ろう
2017.10.14ホームページを作成したら、見てくれた方がお問合せをしてくれるためのフォームが必要になります。ここでは、WordPressで簡単にお問合せフォームが作成できる「Contact Form 7」というプラグインをご紹介します。
「Contact For...
- お問合せ内容のバックアップを取る方法
2017.08.16今回、お話するのは「Contact Form 7」というお問合せフォームのプラグインのバックアップ用プラグインです。
「Contact Form 7」はとても優れた問い合わせフォームなのですが、問い合わせしてもらった内容がメールで送られる以外...