- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
WordPress記事内のキーワードを一括変換/置換するプラグイン
WordPressでサイトを運営していると、たくさん記事を作ってしまったあとで「あのキーワードをすべて変更したい」という場面に出くわすことがあります。そういうと…
-
-
-
child系擬似クラスまとめ
ここでは、数ある擬似クラスのうち「child系」と呼ばせていただく擬似クラスについてまとめていきたいと思います。child系というのは、私が勝手にそう呼んでいる…
-
CSS|各プロパティのブラウザ対応状況を調べる「caniuse」の使い方
CSS3で新しく導入されたプロパティや値を使ってコーディングをする場合、ChromeやIE、Firefox、Safariなどそれぞれのブラウザがちゃんと対応して…
-
予約語|WordPressで使ってはいけない名前
タクソノミーやタームのスラッグ名など任意で名前をつけるときに使ってはいけない名前があります。WordPressのプログラムの中ですでに役割が決められてしまった名…
-
CSS|borderに関する3つのプロパティ
要素の境界線を表示するborderプロパティには、3つの関連したプロパティがあります。ここでは3つのプロパティの使い方とショートハンドについてお話します。…
-
いろんな色の指定方法とカラーコードの仕組み
今まで何気なく使ってきたカラーコードですが、これってちゃんと理解するとなかなか興味深いというか点と点が線になる体験ができるので一度、把握しておくと良いと思います…
-
カスタムタクソノミーをプラグインを使わずに追加する方法
ここでは、プラグインを使わずにfunctionファイルにコードを記入してカスタムタクソノミーを増やす方法についてお話します。タクソノミーとはタクソノ…
-
カスタム投稿タイプをプラグインを使わずに追加する方法
ここでは、カスタム投稿タイプをプラグインを使わずにfunction.phpにコードを追加して作成する方法についてお話させていただきます。※補足fun…