WordPress

テーマのための関数 (functions.php)を編集するときの注意事項

「外観」>「テーマの編集」から編集できるテンプレートのほとんどは、ページのテンプレートかページをデザインするスタイルシートのファイルになっています。

ただし、「function.php」というファイルだけは、テーマの機能的な情報が記載してあるファイルなので、編集時は注意が必要です。function.phpファイルを、編集した結果、エラーが起きてしまうと、ホワイトアウトといって画面が真っ白になってしまうことがあります。一旦、この状態になると管理画面からは元に戻せなくなってしまいます。

ここでは、function.phpファイルを編集する際に気をつけるべき3つのポイントについてお話させていただきます。

コンテンツ

注意点1:必ずバックアップを取りましょう

WordPressを扱っていく上で、誰でも一度は画面を真っ白にする経験をすることになると思います。そのときに、大変な思いをしないために必ずバックアップは取っておきましょう。

私の場合、編集する前にFTPソフトのファイルジラを立ち上げておいて、デスクトップにfunction.phpファイルをダウンロードしておきます。これで編集中に異変が起きてしまい管理画面に入れなくなってしまっても、すぐにダウンロードしておいたfunctionファイルをアップロードして元に戻すことができます。

注意点2:余計なスペース・改行は入れないようにしましょう

よくあるエラーの原因のひとつが、phpの開始タグ「<?php」と終了タグ「?>」の外側に余計な改行や空白を入れてしまうことです。phpコードの内側に余白やスペースを入れるのは問題ありませんが、ソースコードを見やすくする目的でphpの外側に余分な改行をいれてしまわないように気をつけましょう。

良い例

phpの内側のスペースや改行は問題ありません。

<nav id="site-navigation">
	<?php

		wp_nav_menu( array(
			'theme_location' => 'primary',
			'menu_class'     => 'primary-menu',
		) );

	?>
</nav>
悪い例

phpの外側に余計な改行が入ってしまっています。

<nav id="site-navigation">

	<?php

		wp_nav_menu( array(
			'theme_location' => 'primary',
			'menu_class'     => 'primary-menu',
		) );

	?>

</nav>

注意点3:編集したらページを更新して表示を確認しましょう

function.phpファイルを編集した後は、必ず表のページを更新・表示して異常が起きていないかを確認しましょう。私の場合、編集後は毎回、「Ctrl」+「F5」キーでキャッシュを使わずに最新のページを確認するようにしています。キャッシュが有効な状態でページを確認してしまうと、一見、正常に編集できたように見えるページが時間差で表示できなくなるということがよくあります。

function.phpファイルなど、大事なページの編集をしたときは、すぐに異変に気がつけるよう表のページを必ず確認しましょう。

以上がfunction.phpファイルを編集する際の注意点です。WordPressを自分流に使いやすくカスタマイズしたり、新しい機能を追加する上でfunction.phpファイルの編集は不可欠です。人間だれでも失敗をするものなので、万が一のときに備えられるよう上記の注意点を守って編集してくださいね。

最近の記事

  1. CSS

    レスポンシブウェブデザインの基本|メディアクリエリの設定
  2. WordPress

    WordPressの立ち上げからサイト構築までの初期手順
  3. CSS

    CSS|中央寄せが効かないときは・・・
  4. CSS

    要素の配置が簡単に決まるFlexboxの使い方
  5. CSS

    擬似クラス「:first-child」「:last-child」はどうして効かな…
PAGE TOP